SSブログ

今週の名言 : 福島有佳子さん(人工ボディ技師) [ビジネスパーソン (女性)]

スポンサードリンク




===========


 “笑顔”のために!


===========




先天的な障害や、

事故、病気で失った

体の一部を補う



シリコン製のボディパーツ

「人工ボディ」



血管やシワ、肌の質感まで

驚くほどにリアルに

再現した人工ボディで



2000人以上の体を

よみがえらせ、

時に人生も変えてきた



人工ボディ界の

パイオニアとして知られる



『福島有佳子』

さんの言葉です。



190223 福島有佳子さん ①.jpg


有佳子さんのもとへ

訪れる患者さんはは



体の一部を

欠損していることに加えて



多くの人々が

心の中に深い傷を負いながら

人生を過ごしています。



どうしても

人の視線が気になって

人前に出たくなくなってしまう。




母親の私に片腕がないと

子供がいじめられてしまうのでは…



私は一生

サンダルを履くことができないの…



とにかく

患者さんの話を徹底的に



聴くことを大切にしている

有佳子さんに対して



これまで心の中に

ためこんでいたものを

泣きながらに語ります。



こんな患者さんのために

自分のできる限りのことをして



少しでも心と体の傷を

いやしてあげたい



患者さんの涙を笑顔に

変えてあげたい



そんなあつい想いを持って

これまで人口ボディ技師として

日々過ごしてこられました。



190223 福島有佳子さん ②.jpg


今でこそ

人口ボディのパイオニアとして



実力も人気も兼ね備えている

有佳子さんですが



ここに至るまでには

実はとても苦しい

過去がありました。



色んなものを造るの大好きで

高校でも造形やデザインを

中心に学びます。



その後21歳で

人工ボディ技師として

とある会社に就職



しかしながら

いざ会社に入ってみると



人工ボディをつくれる技師は

自分以外におらず



すべてを自分一人で

ゼロから

やらなくてはいけない環境でした。



当然

実力も未熟で素人同然



こんな状況で

患者さんが来られても



そもそも自分では

対応できないようなことばかり。



仕方なくお患者さんに対して

「自分にはできそうにありません」

とお断りをすると



ほとんどのケースで

患者さんは

泣き崩れてしまいます。



こんな恥ずかしい思いを

してまで相談しているのに



「できないなんて、ヒドイ!」



さらに入社して

2年たったある日のこと



この状況に追い打ちを

かける出来事が起こります。



何と社長の失踪



そして他の社員たちも

次々と会社を辞めていく中



最後まで残ったのは

有佳子さん1人でした。



「必ず技術を磨いて

 皆さんにお返しします」



お客様全員に

お詫びの連絡を入れることからの

再スタート。



なぜ有佳子さんは

1人会社に残る

覚悟を決めたのでしょうか。



それは、

入社してから2年間というもの



とても辛い思いをして

とても期待をして

来て頂いた患者さんに対して



私の技術では無理かもと

逃げてばかりの日々を

過ごしてきたから。



そして

また今の状況から

逃げてしまったら



この先の私の人生は

逃げの人生になってしまう。



そんな人生は絶対にイヤだ。



これからは

逃げない人生を送ろう。



どんなに難しい依頼であっても

全力で向き合おう。



これをやらなかったら

次がない。



この努力が

将来必ず誰かの

笑顔につながるはず…



こう覚悟を決めます!



190223 福島有佳子さん ③.jpg


こうした努力を積み重ねて

3年がたとうとするころ



少しずつですが

有佳子さんの状況に

変化が表れるようになってきます。



それは

お客様から感謝の言葉が

届くようになってきたこと。



「有佳子さんのお陰で

 外に出るのが楽しくなりました」



「お母さんのために

 素敵な指をつくってくれて

 ありがとう…」



逃げずにあきらめに

人工ボディに

向き合ってきたことで



患者さんの

体と心を支える

人生を支える



プロフェッショナルな

技師へと成長することが

できたのですね。



そして有佳子さんの行動を

このように突き動かしてきたのが

冒頭の言葉でした。



===========


 “笑顔”のために!


===========




仕事や試験などへの

向き合い方として

大事なこととして



3人のレンガ職人

のイソップ寓話が

良く知られています。



世界中をまわっている旅人が、

ある町外れの

一本道を歩いていると、



一人の男が道の脇で

難しい顔をしてレンガを

積んでいた。



旅人はその男のそばに

立ち止まって、



「ここでいったい

 何をしているのですか?」



と尋ねた。



「何って、見ればわかるだろう。

 レンガ積みに決まっているだろ。



 朝から晩まで、

 俺はここでレンガを積まなきゃ

 いけないのさ。



 あんた達には

 わからないだろうけど、  



 暑い日も寒い日も、 

 風の強い日も、

 日がな一日レンガ積みさ。



 腰は痛くなるし、

 手はこのとおり」



男は自らのひび割れた汚れた両手を

差し出して見せた。



「なんで、

 こんなことばかり

 しなければならないのか、

 まったくついてないね。



 もっと気楽にやっている奴らが

 いっぱいいるというのに・・・」



旅人は、

その男に慰めの言葉を残して、

歩き続けた。



もう少し歩くと、

一生懸命レンガを積んでいる

別の男に出会った。



先ほどの男のように、

辛そうには見えなかった。



旅人は尋ねた。



「ここでいったい

 何をしているのですか?」



「俺はね、

 ここで大きな壁を作っているんだよ。

 これが俺の仕事でね。」



「大変ですね」



旅人は

いたわりの言葉をかけた。



「なんてことはないよ。

 この仕事のおかげで

 俺は家族を養っていけるんだ。



 ここでは、

 家族を養っていく仕事を

 見つけるのが大変なんだ。



 俺なんて、

 ここでこうやって仕事があるから

 家族全員が食べいくことに困らない。



 大変だなんていっていたら、

 バチがあたるよ」



旅人は、

男に励ましの言葉を残して、

歩き続けた。



また、もう少し歩くと、

別の男が活き活きと楽しそうに

レンガを積んでいるのに出くわした。



「ここでいったい

 何をしているのですか?」



旅人は興味深く尋ねた。



「ああ、俺達のことかい?

 俺たちは、歴史に残る

 偉大な大聖堂を造っているんだ!」



「大変ですね」

旅人はいたわりの言葉をかけた。



「とんでもない。

 ここで多くの人が祝福を受け、

 悲しみを払うんだぜ!

 素晴らしいだろう!」



旅人は、

その男にお礼の言葉を残して、

また元気いっぱいに歩き続けた。



190223 福島有佳子さん ④.jpg


3人のレンガ職人への

「何をしているか」

の問いかけに対する答えから、

次のようなことが分かります。



1番目のレンガ職人

「レンガ積みに決まっているだろ」

 


 →特に目的なし



2番目のレンガ職人

「この仕事のおかげで

 俺は家族を養っていける」



→生活費を稼ぐのが目的



3番目のレンガ職人

「歴史に残る

 偉大な大聖堂を造っている」



→後世に残る事業に加わり、

 世の中に貢献することが目的



この中で

一番モチベーション高く

仕事をしているのは、

明らかに 3番目の職人ですよね。



目的がしっかりしていて、

その目的を果たすために



どのような貢献ができるのかを

自分で考えるからこそ、



より良い仕事をしようと

その仕事に積極的に関わる

姿勢が生まれます。



では、

やらされている感のある

1番目の職人や、



仕方なく

生活のために働いている



2番目の職人のような人は

どうしたら良いのでしょうか。



やはり

人生の夢や目的を

醸成させることが

大切になります。



そう有佳子さんの

「”笑顔“のために…」

のように。



最後に

有佳子さんのモットーを

ご紹介しておきましょう。



お客さんの心の声に

向き合って



難しいことがあったとしても

逃げずに自分を信じて

挑戦し続けること



190223 福島有佳子さん ⑤.jpg


さて

皆さんはいかがでしょうか?



有佳子さんや

3人目の職人のように



夢や目標を持った

人生を歩んでいきませんか…




 


    
   自分磨き ブログランキングへ


 




スポンサードリンク



nice!(1)  コメント(0) 

今週の名言 : 田中達也さん(ミニチュア写真家) [ビジネスパーソン (男性)]

スポンサードリンク




==========


 人生は、


 差別化だ!


==========




思わず

クスリと笑ってしまう世界を

懸命に追求し続ける男



ミニチュアの視点で

日常に存在する物を



別の物に見立てた写真が

世界中の人々の共感を呼び



インスタフォロワーが170万人!

「ミニチュアの神」

と呼ばれる



『田中達也』

さんの言葉です。



190216 田中達也さん ①.jpg


1981年

熊本の生まれ



幼いころから双子の弟と

電車模型などに熱中した



大学で美術を学び

地元のデザイン会社に就職



サラリーマン時代

インターネットで



ジオラマ人形を活かした

写真を発表し始める



そして2014年に

写真集の自費出版を機に



会社をやめ

ミニチュア写真家として独立



それが結婚3ケ月目のこと

奥さんは「イイネ」の一言



その後、

またたく間に人気となり



今では

サラリーマン時代を



はるかにしのぐ

収入を得ています。



こんな

田中さんのモットーは



仕事はあそび

あそびが仕事



190216 田中達也さん ②.jpg


ちまたには

自分の好きなことを

仕事にしたいとの想いから



簡単に仕事を止めてしまう人

あるいは仕事につかない人

様々な人がいます。



多くの人が

実はうまくいっていないという

現実があるのも事実



このような人達と

田中さんは

いったい何が違うのでしょうか?



その違いを田中さんは

「差別化」

だと言い切ります。



思わずクスリと笑ってしまう

ミニチュア写真家が



この世の中にいなかった

ことに目をつけて



ひたすら

その道を究めていきます。



190216 田中達也さん ④.jpg


子供とのあそびも

そのためには大切な時間



また自分自身の発想力を磨くために

8年間一日も欠かすことなく



新作をインスタグラムで

発表し続けています。



一般的に差別化をいうと

相手に勝つことと思う人が

多いのではないでしょうか?



しかしながら

田中さんを見ていると



相手に勝つことではなく

自分との向き合い方が

大切であることが分かります。



190216 田中達也さん ③.jpg


ビジネスの世界での

本当の差別化とは、



顧客に対して

「誠心誠意尽くす」

ことです。



なおかつ

「自分自身ができる最大限のことをする」

ことです。



この2つがなければ、

どんなことをしても

差別化にはなりません。



190216 田中達也さん ⑤.jpg


たとえば、

開店時間には

商品がきちんと陳列されて、



店内がくまなくキレイに

掃除されている店と、



開店してから

ゆっくり商品を陳列し、



店内はあまりきちんと

掃除されていない店の

2つがあったとします。



前者は

駅から5分くらいのところにあり、

後者は駅前にあります。



まったく

同じ商品が 同じ値段で



売られているとしたら、

どちらに足を運ぶでしょうか。



前者を選ぶ人が

多いに違いありません。



キレイな店で

商品がきちんと並べられている店で

買い物をしたい――。



それが、顧客心理です。



その気持ちに応えようと思ったら、

朝早く店に出て掃除をして、



顧客が手に取りやすいように

商品をきちんとキレイに並べる。



そうするのは当たり前です。

それは、

ちょっと頑張れば誰にでもできることです。



ベクトルがいつも顧客に向いていて、

その中で自分ができる

最大限のことをしていく。



シンプルですが、

これが差別化のあるべき姿です。



190216 田中達也さん ⑥.jpg


さて

皆さんはいかがでしょうか?



差別化するために

自分のできる最大限のこととして

どんなことをしていきますか?





 


    
   自分磨き ブログランキングへ


 




スポンサードリンク



nice!(1)  コメント(0) 

今週の名言 : 斎藤絵里さん(カレー職人) [ビジネスパーソン (女性)]

スポンサードリンク




=============


 得意は、


 一日にしてならず!


=============




香りたかきスパイスカレー

その一皿が、



今、

カレー好きをうならせている。



開業してわずか2年

またたく間に

大行列店となった



カレー店

SPICY CURRY 魯珈(ろか)

の女性店長



『斎藤絵里』

さんの言葉です。



190209 斎藤絵里さん ①.jpg


絵里さんが

1人で営むカレー店

SPICY CURRY 魯珈(ろか)は



グルメサイトの

カレーランキングで



トップをあらそうほどの

人気ぶり



2016年に店をオープンすると

2017年・2018年と



2年連続で

JAPAN MENU AWARD

の3つ星を受賞



そして2017年には

JAPAN Curry AWARD

で新人賞も受賞されています。



190209 斎藤絵里さん ②.jpg


こんな

無類のカレー好きの

絵里さんの原点は



カレーをこよなく

愛する両親にありました。



小さい頃から

毎週のように



人気のカレー店で

カレーを食べ歩くなど



物心ついたときから

カレー好きで



高校生の頃には

「将来カレー屋になるんだ!」

と決意します。



就職は、

大手カレーチェーンの



CoCo壱番屋に内定するも

最終的に辞退



2年間の時を経て

東京・八重洲にある



カレーの名店

「エリックサウス」

に入社。



ここで7年間の修行ののちに

今のお店を

オープンさせています。



こんな絵里さんの特徴を

一言で言うと



“カレークレイジー”



190209 斎藤絵里さん ③.jpg


月曜日から金曜日までは

朝から晩まで店にたち



定休日の土日は

欠かさず他のカレー店

を 食べ歩く



多い時は

1日3~4軒をはしご



ここで自分と違うカレーを

つくれる人に出逢うと



自分も

もっともっとおいしい

カレーを創りたい!



という

衝動にかられそうです。



時には、

店を1週間休みにして



カレーの本場

インドにまで出かけていきます。



190209 斎藤絵里さん ④.jpg


自分の知らないスパイス

自分の知らないカレー



貪欲にカレーを

極め続ける姿勢は

学ぶべきものが多いですね。



さて皆さんは

いかがでしょうか?



どんな人にも

1つや2つくらいの

「得意」はあります。



それは、

誰もが必ず持っているものです。



でもよくよく考えてみると

不思議なことに、



「最初から得意だった」

なんていうことはありません。



どんなことにも言えますが、

やってみたら

「うまくできた」から、



それを磨いていって、

いつの間にか

得意になっていったものです。



どのくらいの日数で

「得意」になるかは、



人それぞれ。

取り組むものごとによっても

変わってきます。



少なくともこれだけは言えます。

得意は1日にしてならず――。



時間をかければかけるほど、

その得意は盤石になって、

自分の切り札になっていきます。



そう、絵里さんのように、

常に磨き続けていく…



まさしく、

得意は1日にしてならず!



190209 斎藤絵里さん ⑤.jpg


ところで皆さんは、

何を磨き続けていきますか…

何を磨き続けていきたいですか…



得意を磨き続けていくことで

将来、



さらに素敵な自分に

出逢ってみませんか…





 


    
   自分磨き ブログランキングへ


 




スポンサードリンク



nice!(1)  コメント(0) 

今週の名言 : 岸本和裕さん(皮膚科専門医) [ビジネスパーソン (男性)]

スポンサードリンク




==========


 自立して、


 自信を持って…


==========




皮膚の病気で悩んでいる

日本中の人々を助けたい!


 

マグマのような

熱い想いを抱いて



皮膚科が極端に少ない

皮膚科過疎地域で

地域医療に明け暮れるかたわら



日々患者さんと向き合う中で

見えてくる問題点を解析して

多くの学術論文を世に送り出し



患者さんの治療だけでなく

医学に貢献する活動のほか



医大や看護学校での授業を通して

後進の育成にも取り組むなど



誰もが驚くほどの

精力的な活動を続けている



『岸本和裕』

さんの言葉です。



190202 岸本和裕さん ①.jpg


岸本さんの

心の中にある熱い想い



それは

先にも紹介したように



皮膚の病気で悩んでいる

日本中の人々を助けたい!



この想いを実現するために

先に紹介した活動の他にも



全国の医師に向けて

専門分野の知識だけではなく



「人間力」



を磨くことが大切だという

ご自身の考えを書籍にまとめて

発信をされています。



190202 岸本和裕さん ③.jpg


一方で

皮膚のこと・自分の病気のことを

きちんと理解して欲しい



との想いから

皮膚の病気で悩んでいる

日本中の患者さんに向けても



本当に大切なことを

書籍にまとめ

発信をされています。



その代表的な書籍の1つとして

「アトピー卒業ブック」

があります。



190202 岸本和裕さん ④.jpg


アトピーという皮膚病は

特に子供に多い病気



そんな子供たちが読んでも

きちんと理解できるようにと



難しい専門用語は

いっさい使わず



子供でも理解しやすい工夫を

ふんだんにおりこんだ

内容と なっています。



患者さんのために

例え小学生であっても



分かりやすく伝える

分かりやすく伝わる



岸本さんは

自分の想いを実現するために



普段からこんな努力も

積み重ねているのですね。



1人の人間として

学ぶべきものが多いと

思いませんか。



190202 岸本和裕さん ②.jpg


さてこの書籍の中で

患者さんに向けて



「心のあり方」

「治療への向き合い方」



について多く発信されているのが

大きな特徴の1つです。



・頑張っているのに治療が

 うまくいかないのはどうしてか?   



・良い先生を見分けるコツって?

・「体の軸」と「心の軸」が大切



・正しい知識をしっかり身につけること

・But知識よりも「心」はさらに大切



・自立=自分で治すんだと

 思いながら取り組むこと

 ⇒人に依存しないこと

 (頼ることはもちろん良い)



・アトピー治療のために

 生きちゃいけない



・自分自身のために

 自分の人生を堂々と歩いていこう



これは

皮膚科専門医である岸本さんが

患者さんに向けて



自分の熱い想いを

なげかけた内容の一部ですが



例え皮膚の病気でない

人々にとっても



良い人生を生きる上での

大切なヒントが

たくさん含まれていますね。



世界中の多くの人が

「良い人生を歩んでいきたい」

と思っているはず



まずはそう思うことが大切

そしてそのためには

「心」のあり方が大切だよ…



と岸本先生は

私たちに投げかけて

くれているのですね。



190202 岸本和裕さん ⑤.jpg


さて皆さんはいかがでしょうか?



時に

「なんで自分ばかりこんな目に…」

と感じることもあるかもしれません。



そんな自分も含めて

心を磨いて

素敵な人生を歩いていきませんか。



そう 岸本先生のように…




 


    
   自分磨き ブログランキングへ


 




スポンサードリンク



nice!(1)  コメント(0)