SSブログ

今週の名言 : 多田克彦さん(農業経営者) [ビジネスパーソン (男性)]

スポンサードリンク




=============


 待っているのではなく


 取りに行く!


=============



農業が衰退し、

津波被害にあえぐ

岩手の魅力を掘り起こそうと奮闘。



農業で自立する世界を

創りたいとの熱い想いから



自ら生産した牛乳や野菜から

プリンなどの製品を作り

世界へ売り込む男



『多田克彦』

さんの言葉です。



180818 多田克彦さん①.jpg


多田さんは、

昭和30年岩手県遠野市の

兼業農家の家庭に生まれます。



その後東京の大学を卒業した後

地元遠野市の市の職員として

働いていたある日のこと



遠野物語の著者として有名な

柳田邦男さんの講演を聴いたことが



その後の人生を

大きく左右することになります。



それまで

遠野市で生まれ育ちながらも



柳田邦男さんのことを

ほとんど知らなかった

多田さんですが、



その講演がきっかけとなって

色々と調べていく中で



柳田邦男さんが提唱されている

「農民の自立」

に強い共感を覚えるように

なっていきます。



180818 多田克彦さん⑤.jpg


そのためには

政府の保護政策にすがるのではなく

農民の自覚・覚悟が必要。



そし講演会から1年後には

自分でそれを実践したいとの

想いから



多田自然農園

をスタートさせています。



ここで多田さんが

自立した農業を実践するために

意識したことは



「人々に驚き・感動を与えること」



人と同じことをやっていてはダメだ。

どうしたら

他の人との違いを出せるか。



とにかく考えること。

そして行動すること。



それまでの政府や農協から

言われたことに従う農業から



自分で考えて行動する

「差別化」の農業に

拘り続けてきました。



180818 多田克彦さん②.jpg


そのために多田さんは

農業だけでなく乳牛の飼育を行い



農業では無農薬栽培

乳牛の飼育では放し飼い

にこだわり



野菜や牛乳の美味しさでは

誰にも負けないほどに

こだわり続けています。



さらにそれだけにとどまらず

そのこだわりの

ミルクやチーズなどを活用して



プリンなどの開発生産販売を

手掛けたり



さらにはときに

セールスパーソンとして



東京や世界に向けて商品が

流れるように

商談活動まで続けています。



つまり

素材の生産・加工品の生産・販売を

自分で考えて行動して



ビジネス展開していることに

なります。



180818 多田克彦さん④.jpg


多田さんと一緒に仕事を

している仲間たちは

多田さんのことを



いい意味での

「大型台風」

と言います。



熱い想いを持って

その行動力で周りに影響を与え

自分の道を切り拓いていく。



多田さんが農業を

始めた当初は



実は日本国内の農家にとっては

非常に厳しい時代でした。



輸入牛肉の自由化に伴い

国産の牛肉の値段が

1/8にまでさがってしまったり



乳牛の生産調整のために

生産した牛乳を

出荷できなくなってしまったり



当時、

大きな借金を抱えていた

多田さんは



当時のことを

首をくくりたくなった

と振り返ります。



それでも

自覚・覚悟を持って

自分で考え自分で行動し



自分で道を切り拓いてきたからこそ

今があります。



180818 多田克彦さん③.jpg


まさしく冒頭の言葉通りですね。



=============


 待っているのではなく


 取りに行く!


=============



学生から社会人へ

新入社員から先輩・リーダーへ



人生の

様々なステージに入っていく段階で

どのような向き合い方をしていくのか



多田さんからは

そんな投げかけが聞こえてきそうです。



言葉をかえると


受身 or 能動

他責 or 自責


とも言えますね。



さて皆さんはいかがでしょうか?



今の自分の生き方は

どちらのタイプですか?



改めて

待っているのではなく

取りに行く

そんな生き方をしていきたいですね。




 


    
   自分磨き ブログランキングへ




スポンサードリンク



nice!(1)  コメント(0) 

今週の名言 : 式町水晶さん(ヴァイオリニスト) [その他]

スポンサードリンク




==========


 ゆっくり


 ゆっくりで、


 大丈夫!


==========




生まれつき脳性麻痺の

障害がありながらも



ヴァイオリニストになる

夢を諦めず、



地道な練習の継続と、

筋力トレーニングとで



体をコントロールしながら

麻痺に立ち向かい、



2018年4月に

キングレコードから



メジャーデビューした

奇跡のポップ・ヴァイオリニスト



『式町水晶(しきまちみずき)』

さんの言葉です。



180908 式町水晶さん ①.jpg


水晶(みずき)さんは、

1836gの未熟児で

この世に産まれます。



その後、

3日間生死の境をさまよい、



黄だんなどにより

退院まで2か月かかりました。



そんな息子に対して

あらゆるものから護られる様に

との想いをこめて



「水晶(みずき)」

と命名されました。



1歳で「斜視」が表れましたが

手術で治りほっとしたものの、

平穏は続きませんでした。



3歳の時に、

よく転ぶ子だねということで

病院に行ってみると



「脳性麻痺」

との診断。



3歳で東京都から

障害認定を受けることになります。



180908 式町水晶さん ②.jpg


長時間、

歩くことができず



4歳から足に装具をつけて

車椅子での生活に。



さらに小学校に入ると

まわりからひどいいじめに

あうようになり不登校に。



そして

6年生になると目の病状が悪化して



医者からは失明の可能性を

宣告されます。



当時小学生の少年にとって

悲しくて辛いことばかりが

起こる中



唯一、水晶(みずき)さんの

心の支えとなったのが

ヴァイオリンでした。



180908 式町水晶さん ③.jpg


水晶(みずき)さんが幼い頃

音楽に対する興味があることを

察知した母親が、



ヴァイオリンなら

脳性麻痺の子供でもできる

可能性があるかもと考え



何度も何度も断られながら

脳性麻痺の子供に

ヴァイオリンを指導してくださる



先生にようやくたどり着いて

始めた楽器です。



しかし

当時の水晶(みずき)さんは



何で自分ばかりがこんな体に。

何で自分ばかりが いじめられるのか。



いつかきっと

健常者を見返してやるんだ。



こんな感情に囚われる

日々を過ごしていたそうです。



自分の損得勘定しかなくて、

自分が強くなることにしか

執着しない、



他人がどうなろうが

知ったこっちゃないっていう

感情しかなかった。



そんな時に

水晶(みずき)さんの演奏を聴いた

ヴァイオリンの先生が



その演奏から

水晶(みずき)さんの



心の叫びを感じ取り

そっと寄り添って下さりました。



つらかったね。



でも障害を持っている

みっくんの本当のつらさは



健常者である僕は

わかってあげられないんだよ、

ごめんね



って泣いてくださって。

そのやさしさが

とても心の支えになりました。



と言われています。



180908 式町水晶さん ⑤.jpg


さらに

チャリティーコンサートなどを通じ、



東日本大震災の

被災地に赴いたことも



水晶(みずき)さんの

心の成長に

大きな影響を与えたそうです。



被災地に行って、

愛する家族を失った人たちも

たくさんいて。



でも、

そういう人たちが



僕の体のことを

心配してくれるんです。



なんて自分は

幸せなんだろう、

そう思いました。



自分の差別意識が

いかにちっぽけな問題だったかって

ことがわかって。



それでも

なかなか完全には闘争本能が

捨てられなかったんですけど、



18歳のとき

コンサートを開いたら、



小さな男の子が自分に、

『式町さんみたいな

ヴァオリニストになりたい』

って言ってくれたんです……。



気づけばいろんな人が

僕を支えてくれていて…



もはや周りは

敵ではないと思いました。



決定的な何かがあって

劇的に考え方が変わった

わけではありませんが、



純粋な歩み寄り、

そして寄り添うことの積み重ねが、



やがて気づきとなって、

式町さんの意識を

変えていったのですね。



180908 式町水晶さん ⑦.jpg


13、14歳の頃には

脳性麻痺の状態が重くなり、



今まで麻痺がなかったところにも

麻痺がでてきます。



当時とても落ち込みますが、

元来強がりなので

人にそんな姿を見せたくなくて、



15歳の時から

筋力トレーニングを始め、



体力的にも車椅子を

使わなくてもよくなっていきます。



高校3年生の時に、

病気の関係で普通高校から

通信制の高校に転校し、



ヴァイオリンの練習と

体を鍛える時間が できたことも

よかったと(+)に捉えられたと

言っています。



180908 式町水晶さん ④.jpg


もちろん今も麻痺はありますが、

薬によっての副作用を

ださない為に



リハビリして筋肉を

つけたりしています。



ランニングも始めて、

最初は1キロを走るのに

20分も掛かったのですが、



1週間練習したら

19分になりました。



今では

5キロ10キロは普通に走れます。



体を鍛えたり動かすことで、

ほんの少しずつですが

成長する自分を見るのが好きです。



これからは、

耳が聞こえない方にも

喜んでもらえる、



視覚的にも嗜好をこらした

コンサートをしてみたいです。



また、 3年後には海外で演奏を

してみたいです。



障害はあっても、

少しずつゆっくりとですが、



いろんなことをしてきたからこそ、

今の自分があると思います。



自分の体に

もっとゆっくりさせてあげも

よかったかなと思うこともあります。



==========


 ゆっくり


 ゆっくりで、


 大丈夫!


==========




180908 式町水晶さん ⑧.jpg


水晶(みずき)さんは

障害はもちろんのこと、



自分のペースで少しずつ

自分自身を乗り越えることで、



今日のヴァイオリニスト・式町水晶

になっていったのですね。



皆さんも水晶(みずき)さんのように

自分のペースで

自分らしく



自分の人生を

歩んでいきませんか…





 


    
   自分磨き ブログランキングへ


 




スポンサードリンク



nice!(2)  コメント(0) 

今週の名言 : 前田尚毅さん(魚屋店主) [ビジネスパーソン (男性)]

スポンサードリンク




==========


 首尾一貫!


==========



人気の高い高級旅館として

その名を知られている

「星のや東京」



半年先まで

予約でいっぱいの てんぷら店

「成生」



毎年のようにミシュランガイドに

名前をのせる名店

「すし よしたけ」



海外を含めて

超有名店から魚のオファーが

絶えない魚屋店主



『前田尚毅』

さんの言葉です。



180811 前田尚毅さん ①.jpg


なぜ前田さんの提供する魚は

国内外の高級レストランの

料理長から



これほどまでに

信頼をされているのでしょうか。



それはやはり何といっても

前田さんの持つ

圧倒歴な実力のすごさ

ということができるでしょう。



一般的な魚屋の仕事と言えば

主に以下のような内容です。



①魚を仕入れる

②魚をしめる

③魚を届ける



前田さんは毎朝市場に出かけ

魚の状態を見て

魚に少しふれるだけで



魚の良し悪しを

瞬時に見極めることが

できるそうです。



さらに言うと

魚がどのようなものを



普段食べているのかまで

分かるのだとか。



魚の食生活によって

魚の美味しさも大きく変わる。



これぞプロ中のプロですね。



180811 前田尚毅さん ⑤.jpg


さらに前田さんの

すごいところは



市場で仕入れた良い魚を

長い年月をかけて編み出した



前田さん流の魚のしめ方で

その魚の美味しさに

さらに磨き上げる技術を

持っているということ。



ここで

一例をご紹介しましょう。



銀色の魚体が美しい平スズキの

エラと胸ビレの間に

一発で手鉤(てかぎ)を打ち込みます。



「魚も苦しいので、

 殺生は一発でやります」


と前田氏。



その後、

尾ビレを切り落として

血抜きを行い、



尾側の神経筋から

ワイヤーを指し込んで

神経締めを行います。



神経筋は尾側にいくにつれ

細くなるので、



頭部から打ち込むより

高度なテクニックが

必要なのですが、



尾側から入れた方が

味が 良くなるそうなのです。



またある時は、

まな板に塩を

満遍なく振りかけます。



使っているのは、

こだわりのヒマラヤ岩塩の

ピンクソルト。



塩を振りかけ終わった

まな板の上に切り身を載せ、



その上にも満遍なく

塩を打っていきます。



そのまな板を台に立てかけ、

しばらく置くとどうでしょう!



切り身になった平スズキが

まるで生きているかのように

ぴくぴくと動きだし、

水分を外に押し出し始めます。



水分は魚の腐敗要素に

なりますからね。



取り除いてやると

生ぐさみは出なくなるし、



この状態で5日以上

鮮度を保つことができます



180811 前田尚毅さん ③.jpg


最後に塩をぬぐい、

切り身に布をかぶせて

ぎゅっと体重をかけます。

 


その後、

マイナス1度の冷蔵庫に入れると

切り身がうっすらと

水蒸気を発します。



この水蒸気が出なくなったら、

魚から

「食べてOKの合図が出た証拠」

と いうわけです。



もちろん前田さんは

こういった知識や技術を



最初から兼ね備えていた

わけでは ありません。



来る日も来る日も

試行錯誤を繰り返す中で

培ったもの。



180811 前田尚毅さん ④.jpg


日々の小さな積み重ねこそが

将来の大きな差となって

表れてくる。



「微差は大差なり」



ということが分かります。



このことが意味していることは

「良い習慣」

を持つことの大切さですね。



どんな人にでも

無限の可能性が秘められています。



その無限の可能性を

開花させるのも

させないのも

自分次第。



そのカギとなるのが

良い習慣を持つこと。



良い習慣には

とんでなく素晴らしい

パワーが秘められていることが

分かります。



さて皆さんはいかがでしょうか?



皆さんは

どんな習慣を持っていますか?



これから

どんな習慣を 持とうとしていますか?



限りある人生



良い習慣を持って

自分の可能性を

開花させて いきませんか…





 


    
   自分磨き ブログランキングへ




スポンサードリンク



nice!(1)  コメント(0) 

今週の名言 : SIROCOさん(フラメンコダンサー) [その他]

スポンサードリンク




=============


 "反復" あるのみ!


=============



フラメンコの本場、

スペインで毎年開かれる



5大コンクールの1つ

“Aniya la Gitana de Ronda”



で2017年、

日本人男性として

初優勝の快挙を果たした



『SIROCO(シロコ)』

さんの言葉です。



180804 SIROCOさん ①.jpg


もともとSIROCOさんが

フラメンコに魅了されたのは



19歳の時に観た映画

「フラメンコ」

がきっかけでした。



映画に出演していた

フラメンコダンサー



ホアキン・コルテスさんが躍る

フラメンコの素晴らしさに

身震いするほどの感動



自分も本場スペインで

フラメンコを踊りたいとの

強烈な思いから



それからわずか1年後の

20歳のときに

単身スペインに渡ります。



自分がやりたいと思ったことは

周りが何と言おうとも

憶することなく



行動にうつしてしまう

この行動力は

本当に素晴らしいですね。



180804 SIROCOさん ④.jpg


当時、

スペインで生活をしていた場所は

何と…



水も電気も通っていない

とある「洞窟」



Siroccoさんは

なぜこのような厳しい環境に

身をおく決心をしたのでしょうか?



その洞窟は、

19世紀のこと、



当時、

迫害を受けて 行き場所をなくした



ヒターノと呼ばれる人々が

住んでいたところ。



実はこの場所こそが

フラメンコが生まれた場所として

世界遺産にも登録されているのです。



生まれたときから

大人も子供も



道端で踊っている

というような文化の中で

育ってきたスペイン人と



20歳になって初めて

フラメンコを学び始めた

SIROCOさんとでは



その実力の差はもちろんのこと

カルチャーとして

体にしみこんでいるものには

雲泥の差がありました。



それでも

少年のように瞳を輝かせながら



フラメンコが

大好きで大好きでたまらない

SIROCOさんは



洞窟での生活を通して

フラメンコには

どのような意味があるのか



フラメンコには

どのような想いや感情が

込められているのか



自分の中でしっかりと

体の中にしみこませること



そしてさらには

練習を徹底的に繰り返すこと



これらの積み重ねがあったからこそ

冒頭で紹介した



現場スペインの大会で

日本人初となる

優勝を勝ち取ることが

できたのですね。



180804 SIROCOさん ③.jpg


ダンスを始めた当時は

毎日8時間ひたすら

踊り続けていたようです。



一回の公演の中で

激しいダンスを踊っていると



最大心拍数が

200を超えることも

あるほどのダンスです。



180804 SIROCOさん ②.jpg


さて皆さんさんは

いかがでしょうか?



自分がやろうと決めたにも

関わらず 道半ばにして

諦めてしまっていること

ありませんか。



努力は、決して裏切らない!



まさにSIROCOさんが

証明してくれていますね。



皆さんも、

自分の納得いくまで

努力を積み重ねて



自分の夢を

実現していきませんか…




 


    
   自分磨き ブログランキングへ


 




スポンサードリンク



nice!(1)  コメント(0)